子供たちの創造力を育むデザインコンテスト
「Doodle 4 Google 2012」表彰式開催
子供たちの創造力を育むデザインコンテスト
「Doodle 4 Google 2012」表彰式開催
2012年12月2日、Googleが主催する小中高生を対象としたデザインコンテスト「Doodle 4 Google」の表彰式が開催された。会場となった六本木アカデミーヒルズには、全国から選出された40名の受賞者とその家族が招待され、和やかな雰囲気の中グランプリ作品が決定した。
パーティ会場の様子。Google本社のあるシリコンバレーから来日したDoodler(ロゴデザイナー)のジェニファーによるサイン会なども開催。
「Doodle」の意味は“いたずら書き”。Googleのロゴマークは、祝日や偉大な発明の記念日などに、いつもとは異なるデザインになる。このロゴのことを、GoogleではDoodleと呼び、一般的にはGoogleのホリデーロゴとして知られている。「Doodle 4 Google(ドゥードゥル フォー グーグル)」は、子どもたちの創作を通して、創造力の芽を育み、また、芸術とテクノロジーの結びつきを知る機会を創出することを目的としたGoogle主催の文化事業。日本では今回が4回目の開催となり、「100年先の未来」をテーマにデザインを募集した。
全国から応募された10万点を超える作品の中から地区の代表作品に選ばれた40名の作品は、ユニークかつ豊かな創造力と、未来への希望に満ちたデザインに溢れていた。表彰式には、特別審査員として、宇宙飛行士の向井千秋氏、アーティストの中村政人氏、Googleウェブマスターマネージャーの川島優志氏らが参加し、特別審査員賞、最優秀作品、グランプリ受賞者への祝辞を述べた。
グランプリを受賞したのは、高校2年生、加藤鮎美さんの「Next Our home」。電車の窓から見える、宇宙に浮かぶ青く美しい地球。いつの日か、人類がほかの星に進出し、電車で気軽に行き来できるようになればという想いで描いたという。帰りに見える美しい地球を「私たちのふるさと」として忘れずに、これから先の未来もずっと守り続けて欲しい──。そんな加藤さんのユニークな視点で描かれた作品に向井氏は、「宇宙が特別な場所ではなく、身近ですぐに行ける場所として描かれているのが嬉しいですね。女性が初めて飛行機に乗ったのが100年前、そして現在、女性は宇宙にも行きました。100年先はもっとたくさんの人が宇宙に行けるようになっていると思います。ぜひ100年後まで生きて、この絵が現実になっているところを見届けて欲しいです」とのメッセージを伝えた。
受賞者にはノートパソコンやペンタブレットが贈られ、また、グランプリ受賞者の高校には、パソコン導入費として200万円が贈られた。表彰式の後は、交流パーティーやGoogleオフィスツアーなど、子供たちのクリエイティビティを刺激するさまざまな企画が催された。
今企業が持つべきは、未来へのヴィジョン。子供たちが夢見る「100年先の未来」まで、私たちは日々何ができるだろうか? 次世代に向けた支援や投資、夢を育むクリエイティブな文化活動から、企業が得るものは大きいはずだ。
今回のテーマは「100 年先の未来」。「科学技術がさらに発展した未来都市」や「自然に満ちた街並み」など、“こうなっていたらいいな”と思う未来の姿や、現代とは全く 違う未来の人たちの生活やファッション、乗り物などの様子、さらには、あったら嬉しい驚くような発明品など、100 年先の世界を自由にイメージした、ワクワクするような未来のイラストを募集。
「Next Our Home」
加藤 鮎美, 神奈川県 神奈川県立大船高等学校 2 年(高校生部門最優秀賞も受賞)
「うちゅうじだいがくるぞ」
竹本 遥希, 熊本県 多良木町立黒肥地小学校 2 年
「世界中の人々が仲よしな未来」
鈴木 友也, 東京都 八王子市立第八小学校 5 年
Doodle 4 Google 2012「100 年先の未来」表彰式
日時:2012年12月2日
場所:六本木アカデミーヒルズ49Fタワーホール
http://www.google.co.jp/doodle4google/
Text:Kana Yokota
2012/01/17
地球最高の冒険者〈ファウスト〉たちを讃えよ! サイバードグループ・プレゼンツ「ファウストA.G.アワード 2015」開催概要
バトンが紡いだ未知なる40キロへの挑戦 中川有司 株式会社ユニオンゲートグループ 代表取締役&グループCEO / 株式会社セルツリミテッド 代表取締役
「至上の瞬間は、あらゆる時に訪れる」 G.H.MUMMの静かなる挑戦 ディディエ・マリオッティ G.H.マム セラーマスター
ネクタイを外したときに試される 男のカジュアルスタイルの極意とは ファウストラウンジ第10弾 「男の嗜み 〜ファウスト的 スタイリングの極意〜」