クロアチア現地探訪レポート
太陽と大地のおもてなし
「クロアチアワイン」の誘惑
クロアチア現地探訪レポート
太陽と大地のおもてなし
「クロアチアワイン」の誘惑
クロアチアのアドリア海沿岸と言えば、古くからヨーロッパの王族やセレブリティ御用達のハイダウェイとして知られています。とくにここ数年はイタリア人も羨む美味しい料理に、海近くのヴィラやホテルの充実ぶりがその人気に拍車をかけ、日本の旅行雑誌でも、たびたび特集が組まれるほど。けれどクロアチアの魅力は、アドリア海沿岸だけではありません。
海側と反対の内陸部にも豊かな陽光がふり注ぎ、ぶどう栽培に最適な大地が広がります。クロアチアのワイン造りの歴史は古く紀元前4世紀ごろに始まり、生産量の希少さから、ほとんどがヨーロッパ圏内で消費されています。イタリアンやフレンチと違い、年数を重ねずに飲むのが一般的で、古くても5年ものというのも興味深い特徴です。
その内陸部のなかで、クロアチア東部にあるスラヴォニヤ地方は、じつは世界中のグルマンたちがひそかに注目する地区。その地名を聞いてピンときたワイン通もいるでしょう。そう、スラヴォニア地方は、ワインの樽に使う原材料、オーク材の主要産地であり、ここにはヨーロッパで高い評価を獲得したワインセラーが多く存在しています。
ということで、ワイン大好きの諸兄! もし今後一週間以上のお休みがあれば、一路、首都ザグレブから東へ、ワイン豊富なスラヴォニヤ地方への旅行をおススメします。
ちなみにFaust A.G,は、ダルヴァル、ナシツェオスィイェク、イロク、ジャコヴォなどの町を5日間かけて転々とし、それぞれの地で人気のレンストランやワイナリーを訪問。以下のラインナップは、実際に味わった上質のワインたち。
そうそう、現地での乾杯は相手の目を見ながらというのが最低限のマナー、その時の合い言葉は「Živjeli ジヴィェリ!」。こちらもお忘れなく。
クロアチア政府観光局
TEL: 03-6234-0711
www.visitcroatia.jp
info@visitcroatia.jp
Text:Faust.A.G.
2011/01/27
地球最高の冒険者〈ファウスト〉たちを讃えよ! サイバードグループ・プレゼンツ「ファウストA.G.アワード 2015」開催概要
バトンが紡いだ未知なる40キロへの挑戦 中川有司 株式会社ユニオンゲートグループ 代表取締役&グループCEO / 株式会社セルツリミテッド 代表取締役
「至上の瞬間は、あらゆる時に訪れる」 G.H.MUMMの静かなる挑戦 ディディエ・マリオッティ G.H.マム セラーマスター
ネクタイを外したときに試される 男のカジュアルスタイルの極意とは ファウストラウンジ第10弾 「男の嗜み 〜ファウスト的 スタイリングの極意〜」