ファウスト・アドベンチャラーズ・ギルド ようこそ。地球を遊ぶ、冒険家ギルドへ

07 ROAD

画像

Vol.06
今年のガラはいつもと違う!?
復興支援に湧いたファウストたちの夜
Faust A.G. Gala Party 2011"TOHOKU NIGHT"

  • LINEで送る

冒険、挑戦、貢献という共通の目的を掲げながら、それぞれの分野で未開の地をゆくファウストたち。彼らのこの一年の活動報告と、これからの活躍を誓う、年に一度の決起イベント「ファウスト A.G. ガラパーティ 」が、梅雨明け間近の金曜の夜に、盛大に開かれました。3回目となる今年は、例年とはすこし趣向を変え、東日本大震災によって未曾有の被害にあわれた方々への復興を願う、〈東北ナイト〉と銘打っての開催。
この日、オープニングアクトを飾ったのは、ファウストメンバーらによって結成されたお馴染み「 ZOKKON BOYS」。澄んだ声とアンプラグドな演奏が会場に響き渡ると、来場者はみなステージに集中。オリジナルとカバーによる計3曲を披露した彼らには、今年も惜しみない拍手がおくられていました。
「 ZOKKON BOYS」のパフォーマンスが終わると、運営事務局によるパーティの主旨や遊び方についての説明タイム。今年は会場が1階と2階の2フロアに分かれ、2階を「東北物産フロア」とし、地場産業や伝統工芸を盛り上げるために、お酒や漆器といった東北の名産品をずらりご用意。またスタンプハンティングでは、2階フロアの各所に設置された宝箱を探して、そこに入っているスタンプを専用カードに押印。「F・A・U・S・T」という文字で埋まれば、1階でもれなくお土産をゲット。さらに2階の物産フロアで買い物をすれば、高級腕時計や自転車など、豪華賞品が当たるガラガラ福引の抽選権(1000円で1回)がもらえ、また東北地方の利き酒にも挑戦、と今年のガラパーティは復興への支援企画がもりだくさん!

From Faust A.G. Channel !

一味違う今年のガラパーティ。震災復興支援の趣旨をムービーで! [画像クリックで動画を再生]
「東北ナイト」はどう遊ぶ?当日の福引、スタンプハンティング、利き酒の仕方 をムービーで! [画像クリックで動画を再生]
ファウストたちの2011年の活動報告&後半予定はこれだ! [画像クリックで動画を再生]

【YouTube:FaustA.G.チャンネル】でもご覧いただけます(スマートフォンの方 はこちらがオススメです)

・TOHOKUナイト開催趣旨ムービー
・TOHOKUナイトの遊び方ムービー
・ファウストA.G.2011活動報告&スケジュールムービー

またステージでは、協力企業の中から宮城県のブランド豚「蔵王ありが豚」の栄養食育プロデューサー高橋希望さんが、現地より挨拶にかけつける場面も。「大震災で壊滅的な状態となった、私たちのブランド豚『ありが豚』を復興させるために、さまざま活動をしています。今回はこのような機会をいただきありがとうございました」と語る高橋さん。
運営事務局からの説明が終わり、気付けば1階の会場には知らず知らずのうちに多くの来場者で溢れかえっていました

写真上段左:今年もZOKKON BOYSのオープニングアクトでスタート。下段左:宮城県から駆けつけた「蔵王ありが豚」の高橋希望さんが舞台上でご挨拶。下段右:抽選会の豪華賞品たち。

復興を願う
それぞれのファウストたち

ケツメイシ大蔵氏が登場!

2階のフロアにあがると、貸し切りのカフェスペースでは、岩手県産の「エーデルワイン」やタイの「シンハービール」などが振る舞われていて、ファウストのメンバーもすでにほろ酔いで気分でリラックス。テラスにでれば、初夏の夜風に吹かれながら日本たばこアメックス提供の葉巻を手に、友人と談笑し、次なる冒険やビジネスの話に花を咲かせる姿も見受けられました。また、別のエリアではスタンプハンティングに興じ、まるで少年のようにはしゃぐ姿もあったり、ファウストたちにとっても今宵のパーティは目まぐるしくも笑顔のたえないひとときだったはず。
そして、パーティも終盤に差し掛かると、1階のメイン会場ではなにやら動きが……。
なんとDJブースにケツメイシのリーダー大蔵氏が登場! 場内が一気にダンスフロアと化すなか、その一角では相変わらず福引きの抽選会も行われるなど、当選に喜ぶ人と踊り騒ぐ人とで、会場のボルテージは冷めやらぬまま幕を迎えることに――。

復興支援を掲げ、例年とはひと味違う構成となった今年の「ファウスト A.G. ガラパーティ2011〈東北ナイト〉」。結果的に約200名もの来場者を記録するなど、あらためてファウストたちの底知れぬバイタリティを確認する一夜となりました。〈東北ナイト〉と銘打った今宵のパーティが、被災地の方々へのささやかな助力になればと願わずにはいられません。
そして、我がファウスト A.G.も、引き続き復興支援に注力し、挑戦、冒険、貢献を掲げる彼らをバックアップ、その活躍を随時報告していく予定です。

写真上段左:東北の利き酒に挑戦!「はせがわ酒店」と茨城「大水」の鯖寿司販売。 写真上段中央:青森の物産品を揃えた「あおもり北彩館東京店」。 写真上段右:仙台味噌と醤油などを販売する「平野本店」。気仙沼帆前掛けエコバッグの販売も。 写真中段左:岩手の物産品を揃えた「いわて銀河プラザ」。 写真中段右:東北の祭りツアーなど旅の案内をする「アニバーサリートラベル」。 写真下段左:茨城名物の笠間焼を販売する笠間焼3社(きらら館/岡崎/宮本)。 写真下段中央:会津塗などの山田平安堂の漆器や、秋田、青森の漆器もあり。 写真下段右:岩手のワインを販売「エーデルワイン」。

Data

Line up

Road of APJC

ゴルフコンペ 年間シリーズ戦のレポート

画像
画像

clear

Road to IRONMAN

アイアンマン ワールドチャンピオンシップへの道

画像
画像

clear

Road to Le Mans

ル・マンへの道

画像
画像

clear

Road to No Side 〜六甲ラグビーフットボールクラブの挑戦〜

画像

clear

Road to Pearl Open

パールオープンへの道

画像
画像

clear

Road to Recovery

復興への道

画像
画像

clear

Road to Smile

社会貢献の道

画像
画像

clear

Road to Space 〜民間宇宙旅行への道〜

画像
画像

clear

Road to WAC

ワールド エアロバティック チャンピオンシップスへの道

画像
画像

clear

Road to WSOP

ワールド・シリーズ・オブ・ポーカー、その頂点への道

画像

clear

What's new