Vol.05
ソーラーカーのギネス最速記録挑戦
無念の失敗に終わる
Vol.05
ソーラーカーのギネス最速記録挑戦
無念の失敗に終わる
9月に南アフリカで開催されたサソル・ソーラーチャレンジ・サウス アフリカ2012でアドベンチャークラス優勝を果たしたソーラーカーチーム篠塚が、10月1日、今年3つ目の目標であるギネス世界記録のソーラーカー最速記録に挑んだが、残念ながら失敗に終わった。
過酷なソーラーカーレースを終えた3日後、現地プレトリア郊外にあるゲロテックテストファシリティにて行なわれたギネス挑戦だったが、チーム篠塚が記録した最高時速は80.5km/h。現在のオーストラリアのチームが保持する世界記録88.9km/hに8km/h以上の差で記録更新には及ばなかった。 この最速記録チャレンジは、トラックを1周する最後の500m区間の時速を計測するというもの。1時間以内にそれぞれ東周り、西周りで繰り返し走行し、上位の時速2本の平均値の記録を認定する。
この日の天候は雲ひとつない晴天。風速は約3~4m。チャレンジが行なわれた正午あたりは27℃ほどに達する暑い日だった。発電効率をあげるため、ソーラーパネルの表面温度を冷水で冷やす措置も行なったが、結果には繋がらなかった。
この結果についてチーム代表の篠塚建次郎は「反省すべき点は多くある。まずは日本でテスト走行ができなかったということ。またチャレンジに使用したコースがかなりラフで現状のタイヤでの走行には空気抵抗がかかり過ぎてしまったこと。車自体の空気抵抗も大きく、バッテリーを積まないギネスチャレンジには向かなかった。これらいくつかの要素が1.5~2.0km/hずつマイナス要因となってしまった。様々な条件の下で決して万全な体制で臨めたわけではない。非常に残念だ」と悔しさをにじませた。
だが、篠塚のソーラーカーでの挑戦はまだまだ続く。
「これまでラリードライバーとして、いかに早く走ることができるかだけを考えてきた。しかしソーラーカーチーム篠塚では、企画、チーム編成、スポンサーや大会側との交渉など、様々な役割をすべて自分でやらなければならない。大変なことだけれども、ソーラーカーでやりたいことがまだまだある。とにかくこれからも進んでいくしかない」
ソーラーカーチーム篠塚公式サイト
http://www.solar-shinozuka.jp/
Text & Photos:Faust A.G.
2012/10/11
地球最高の冒険者〈ファウスト〉たちを讃えよ! サイバードグループ・プレゼンツ「ファウストA.G.アワード 2015」開催概要
バトンが紡いだ未知なる40キロへの挑戦 中川有司 株式会社ユニオンゲートグループ 代表取締役&グループCEO / 株式会社セルツリミテッド 代表取締役
「至上の瞬間は、あらゆる時に訪れる」 G.H.MUMMの静かなる挑戦 ディディエ・マリオッティ G.H.マム セラーマスター
ネクタイを外したときに試される 男のカジュアルスタイルの極意とは ファウストラウンジ第10弾 「男の嗜み 〜ファウスト的 スタイリングの極意〜」